障碍者年金の申請に関して
自立支援診断書・傷病手当金申請書など各種診断書をお受けしております。
診療情報提供書のような簡単なものはすぐにお出しすることもできますが、通常2週間以上のお時間をいただいております。料金に関しましては都度お尋ねください。
障碍年金診断書は聞き取りにかなりお時間を要します。下記のようにさせていただきます。
➀ 国民年金にしか加入していない方の場合、2級以上の障碍者でないと受給の権利はありません。審査に落ちるであろうと思われる場合は、当院では診断書記載をお受けしない方針です。
② 障碍者年金診断書は聞き取りに膨大な時間を要することがあります。社労士仲介で診断書記載の内容が整理されている場合は基本の診断書料とします。
初診の証明 | 7,700円 (税込) | |||
---|---|---|---|---|
国民年金加入 | 1年半後の書類 現在の書類 |
2枚 | 16,500円(税込)+α | 聞き取り 2回目以降 要する場合 +5,500円 |
どちらか1枚 | 11,000円(税込) +α ※ | |||
厚生年金加入 | 1年半後の書類 現在の書類 |
2枚 | 33, 000円 (税込) +α | |
1枚 | 22,000円(税込)+α ※ | |||
事後証明 | 1枚 | ※印のいずれか |
聞き取りにお時間がかかる場合や複雑な内容の場合は基本代金に聞き取りの回数に応じて、2回目以降1回ごとに5,500円を加算させていただきます。
③ また、診断書類は記載できる医師の時間が限られていますので、自立支援診断書などでも2週間の猶予をいただいています。 障碍者年金の場合は更にお時間をいただくことになります。聞き取りの一部は精神保健福祉士や公認心理士、看護師、 医師事務作業補助者などの職員が行うこともあります。ご承知おきください。